スマホアプリの代表作とい言えば、ぷよぷよです。可愛らしいキャラクターで子供から大人まで愛されるゲームの1つです。そこでぷよぷよとはどのようなゲームなのか、ぷよぷよの魅力についてご紹介します。
長年愛されるぷよぷよ!どんなゲーム?
- ゲームのジャンルは落ち物ゲーム!?
ぷよぷよのゲームのジャンルは落ち物パズルゲームです。遊び方は、2つ1組のぷよが上から降ってきますので、同じ色のぷよを4つ以上横にくっつけて消滅させていくシンプルなゲームです。のめり込むと、大連鎖を打ち合ったり、相手の盤面を崩したりと激しく戦わなければなりませんので、手に汗を握る戦いを繰り広げなければなりません。
ゲームが上達していくと連鎖もたくさん組めるようになっていきますので、高いスコアを出すこともできるようになるでしょう。
ぷよぷよeスポーツも発売!
- ぷよぷよeスポーツ版も発売されています
ぷよぷよはファンに長年愛され続けられたゲームの1つです。2018年10月25日はぷよぷよeスポーツも発売されました。
- 大会モードがあります
ぷよぷよeスポーツ版には大会モードもあり、最大8人のトーナメントを行うことができますので、あらかじめeスポーツでの使用を考えて開発されたのかもしれません。
- ぷよぷよシリーズについて
ぷよぷよシリーズには、色々なシリーズがあります。
「ぷよぷよクロニクル」
ぷよぷよクロニクルは、アクションパズルRPGです。新ルールが加わり、最大4人で対戦することができます。
「ぷよぷよテトリス」
ぷよぷよとテトリスゲームが一緒になったゲームです。1人でとことん遊べる、1人で遊ぶとことんモードやインターネットで全国のプレイヤーとの対戦も行うことができます。初めてゲームを行う方のために、レッスンモードもありますので、ゲームがあまり得意ではない方はレッスンモードで練習をしてみてはいかがでしょうか。
「ぷよぷよ7」
ぷよぷよ7はシリーズ18周年を記念して作られたゲームで新ルール「だいへんしん」があります。最大47連鎖を行うことができるので、かなりの迫力です。新旧のキャラクターが登場するので、ぷよぷよファンの方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか。
どんなキャラが人気?
ぷよぷよ7には新キャラクターのあんどうりんごが出てきます。この他にも新キャラのささきまぐろ、りすくませんぱい、ダークアルル、エコロが出てきます。人気のあるキャラクターはやはり可愛らしい新キャラ主人公のあんどうりんごでしょう。
ぷよぷよのルールは?
ぷよが一番上にくると負けに!
ぷよぷよの基本的ルールは、縦12マス横6マスでぷよを1つおくことができるのですが、ぷよを画面の一番上側に来てしまうと負けでゲームオーバーになってしまいます。ぷよは通常4色で2つ1組の形で落ちてきます。難易度が上がってくると、ぷよの色も増え、種類が3色から5色に増え、難しくなっていきますので頑張ってクリアしていきましょう。
- 組みぷよとは?
1組のぷよのことを組みぷよと呼び、上から降ってくるぷよを回転させて、横、縦、下に移動させていきましょう。
放置しておくと、落下しゲームオーバーしてしまうので、落ちてくるぷよをどんどん回転させて移動させていくことがポイントです。
- 次に降ってくるぷよ
次に降ってくるぷよについては2個先までわかります。ちなみに次に降ってくるぷよは、ネクぷよ、その次に降るぷよのことはネクネクぷよと呼びます。
- 予告ぷよとは?
ぷよぷよ対戦では画面上部の×印部分に、ぷよをおくとゲームオーバーになってしまうのですが、相手のフィールドにお邪魔ぷよを送り付けることも可能です。相手にお邪魔ぷよを送り付けることによって、相手のフィールドを埋めて勝利することができます。お邪魔ぷよを相手に送り付けるためには、まずぷよを消さなければなりません。
ぷよをどれだけ消したかによってスコアが増えていき、相手に送りつけるぷよの数も増やしていくことができます。気になる相手から送り付けられるお邪魔ぷよですが、お邪魔ぷよが降ってくる前に、上部のフィールド部分に、どのくらいのぷよが降ってくるのかがわかります。このお邪魔ぷよのことを予告ぷよと呼びます。
- お邪魔ぷよの消し方とは?
お邪魔ぷよは4つ以上繋げても消すことができません。お邪魔ぷよを消すときは、ぷよをお邪魔ぷよに隣接させないと消すことができません。お邪魔ぷよは消滅させたぷよの上下左右だけが消える仕組みです。
お邪魔ぷよを消滅させたら、その分だけおじゃまぷよを相殺することができますので、予告ぷよの数を減らしていくことができます。また予告ぷよよりも相殺した量が大きいと、その分だけぷよを相手に送ることも可能です。
- 連鎖の数によって掛け声が違います!
ぷよぷよは連鎖の数によって掛け声が違います。1連鎖のときはえいっ!、2連鎖のときはファイヤー、3連鎖のときはアイスストーム、4連鎖のときはダイヤキュート、5連鎖のときはブレインダムド、6連鎖のときはジュゲム、7連鎖以上のときは、ばよえーんです。
対戦相手のときの掛け声がまた違うところもこのぷよぷよの面白いところです。1連鎖のときは、いてっ!、2連鎖のときはやったなー!、3連鎖のときはげげげっ!、4連鎖のときは大打撃、5連鎖のときはふにゃあー、6連鎖のときはいてててて、7連鎖以上はうわぁぁぁー!です。
- たくさんのぷよを連鎖させて消すには?
最初はぷよを落として消滅させるだけで背一杯かもしれません。しかし慣れてくると4連鎖、5連鎖ができるようになってきます。ぷよを消すと、その上にあるぷよが落ちてくる仕組みですので、落ちてきたぷよを利用して4つ以上そろえて消していきましょう。
- 階段積みと挟み込み、カギ積みテクを覚えよう
連鎖を組むためには、最初に階段積みと挟み込み、カギ積みテクを覚えるとよいでしょう。階段積みは、上に載っているぷよを落とし、降ってきたぷよを利用して消滅させるテクニックです。
挟み込みは、違う色のぷよを間に挟み込み、間にあるぷよを消す方法です。カギ積みは挟み込みの応用で、挟み込んでいるぷよが多いと一度にたくさん消滅させることができるでしょう。
- ごみぷよが増えないようにしよう
ごみぷよとは、連鎖できずに残ってしまったぷよのことを言います。できるだけごみぷよが増えないようにして消していくことが大切です。
人気の理由とは?
- 大連鎖で大量のぷよを消す楽しさがあります!
ぷよぷよは世界中に人気があるほど、ファンの多いゲームの1つです。とてもシンプルなゲームなのですが、大連鎖を組んでたくさんのぷよを消すのは大変壮観で、気分のよいものです。
eスポーツの競技人口は?
有名MOBA系ゲームリーグオブレジェンドでは、年間のアクティブユーザーが1億人を超えたことを発表していますので、eスポーツの競技人口はかなりの数だと推測することができます。また日本国内でもぷよぷよは人気のあるゲームですので、かなりの競技人口がいるのではないでしょうか。
- 2018年には国内発のプロライセンス認定も!
ぷよぷよはこれまで世界で様々な大会が行われており、世界的にも認知度の高いゲームです。日本国内でもプロライセンス認定大会「ぷよぷよカップ in セガフェス2018」が行われました。
海外での大会は優勝金額が高額なのですが、今回日本で行われた大会も海外ほどではありませんが、やはり高額な部類に入るのではないでしょうか。ちなみに優勝者には100万円、2位には50万円、3位、4位は10万円5位以下は5万円の賞金が出ています。
課金システムは?
- スマホアプリに課金は必要なの?
ぷよぷよのスマホゲームアプリにはぷよクエがあります。ぷよクエは基本的には無課金で遊ぶことができるのですが、最強を目指すのであれば、やはり課金するとゲームを優位的に進めることができるでしょう。
- 課金は年齢制限があります
ぷよぷよは課金を行うには年齢制限がありますので、注意しなければなりません。15歳未満の場合、1ヶ月5000円までしかできません。16歳から19歳になると金額がかなり上がり、1ヶ月2万円まで課金することが可能です。また20歳以上は制限なしで課金することが可能です。未成年者は課金するときは、保護者の同意が必要ですので、必ず保護者の同意を得てから課金するようにしましょう。
- 課金するとガチャが引けます
ぷよぷよで課金をすると、ガチャを引くことができるので、強いカードを手に入れることができます。また魔導石を購入することができるので、金額や個数を選んで購入することができるでしょう。
巨大連鎖を目指そう!
公式サイトへのリンク